"ガボット ゴセック作曲"の演奏のポイント1

★ニ長調の音階 サードポジションへのポジションチェンジをしっかり練習しましょう。

メヌエットでは、E線を押さえる高い音がよく出てきます。弦を押さえる左手の腕をしっかり移動させることで、左手に無駄なストレスをかけずに済みます。

★重音

2本の弦を同時に弾く時は、指板側を弾く方が良いでしょう。E線はつぶれやすいのでA線との力の調整に注意しましょう。重音は片方の音が少しずれただけでも明らかな不協和音になりますので注意しましょう。

★スラースタッカート

短い連続音を、ダウン弓で弾く奏法です。弓の重さを利用して、弓をバウンドさせて弾きます。弓のコントロールが難しいのでコツを掴むまでしっかり練習しましょう。

 

ニ長調音階 サードポジション ポジションチェンジ 重音(じゅうおん) スラースタッカート

動画で解説

解説

ニ長調の音階練習 1stポジションと3rdポジション間のポジションチェンジ 
二長調の音階練習

A線”ド”の音(ファーストポジションで2の指)からA線”レ”の音(サードポジションで1の指)へ上がる時にポジションチェンジをします。

ポジションチェンジの練習のコツですが、親指を先にファーストポジションの位置からサードポジションの位置へ移動させます。このとき、親指の移動につられて、弦を押さえている指がずれて音が変わらないように注意しましょう。

音階を下ってくるときは、E線”ラ”の音(サードポジションで1の指)から、E線”ソ”の音(ファーストポジションで2の指)へ下がる時にポジションチェンジをします。

音階を下る時のポジションチェンジの練習のコツも、親指を先にファーストポジションの位置に戻すことです。

音階練習 A線でのポジションチェンジ 

音階を下ってくるときに、A線の”レ”の音(サードポジションで1の指)から、A線”ド”の音(ファーストポジションで2の指)へ下がる時にポジションチェンジをする練習も合わせてしておきましょう。

A線、E線、両方の弦でのポジションチェンジが曲に入ってきます。

重音(じゅうおん)の練習
重音(じゅうおん)の弾き方

弓の毛を全部つけて弾くようにしましょう。弓の速度もある程度素早くしたほうがよいでしょう。

2本の弦を同時に弾く場合、駒と指板の真ん中か、少し指板側の方が弾きやすいでしょう。駒の近くは弾きにくくなります。

E線とA線の重音を弾く場合、E線は線が細いのでA線よりも音がつぶれやすくなります。E線とA線両方に同じだけ力を加えるよりか、気持ちE線への力を少なくするようにすると、E線の音がつぶれずに、きれいな重音になります。

スラースタッカート

スラースタッカートは、スラーしながらスタッカートを弾くという演奏法です。この曲にでてくるスラースタッカートで難しい所は、16分音符4つの音をダウン運弓で弾く箇所です。

弓を、弓自身の重さで弦の上を跳ねさせて、ダウンの弓の時に4連続音をスタッカートで弾きます。弓を跳ねさせながら、運弓は軽くダウンさせていくようにします。

ポイントは、弓がはねやすい場所をあらかじめ探しておくことです。ただし、弓がはねすぎてしまっては、上手く4つの音を正確に鳴らすことが難しいので、弓のバウンドを右手でコントロールできる程度をねらうのが重要です。

弓先の方に行くほど、弓がバウンドしやすくなるので、弓元に近いほうがバウンドを抑えて弓をコントロールし易いです。

また、複数の弦に触れて不要な音を出さないように注意します。不要な音をださないようにするためには、指板側よりも駒側を弾くようにすると良いでしょう。