"メヌエット ト長調 ベートーベン作曲"
バイオリン練習のコツ1 ト長調音階練習・リズムと弓の配分に注意

★この曲のテーマとなる旋律(1小節目と5小節目)は、リズム、弓の使い方を注意して練習しましょう。

1小節目と5小節目のフレーズがこの曲のメインテーマとなる旋律です。1小節間を一弓で演奏するためによく考えないと弓が足りなくなってしまいますので注意が必要です。弓の配分と弓への圧力の加え方をしっかり把握することが、ゆったりとした優雅なリズムを演奏するための練習のポイントになります。

★ファーストポジションだけで演奏するために、左手の指使いが複雑になります。弦を押さえる手の形が崩れないように注意して弾きましょう。

指をずらして半音下げた音をつづけて弾く箇所が数か所あります。”地下室”と呼ばれるような半音下げた位置に指をずらすときに、左手が指板に対してずれないように注意しましょう。あくまでも、左手のポジションはファーストポジションのままで演奏します。そうしないと、正しい音程を確保することが難しくなってしまいます。

リズム 弓の配分 弓の使い方 弦を押さえる手の形 地下室

バイオリン練習用レッスン動画

動画の注目ポイント

ビデオの解説

A:左手の指の位置と形、指と指板の角度や押え方に注意してください。

B:Aと合わせて、指と手の動きや形を立体的にとらえてください。

C:主に弓使いを確認します。右肘の位置、弓を持つ右手と右手首の動きに注目してください。左手首から左腕にも注意してください。

D:弓を使う量、弓毛と弦の接触箇所(指板寄りか駒寄りか)、弓の毛の使い方に注意してください。

一見して全ての動作を確認することは難しいので少しづつ巻き戻して見るようにして、左手、弓、右手、そして右腕の連携運動を理解するようにしてください。

レッスン1 ト長調音階練習と1小節目(youtube)

レッスン1(goo) youtubeにアップしている動画と同じ内容です。お好みのプレイヤーでどうぞ。

レッスン2 2小節目から9小節目(youtube)

レッスン2(goo) youtubeにアップしている動画と同じ内容です。お好みのプレイヤーでどうぞ。

レッスン3 10小節目から18小節目(youtube)

レッスン3(goo) youtubeにアップしている動画と同じ内容です。お好みのプレイヤーでどうぞ。

楽譜

ベートーベン作曲メヌエット ト長調 の楽譜を開く
上のリンクをクリックすると楽譜が別ウィンドウで開きます。解説動画と並べてご覧ください。(同じウィンドウに表示されてしまう方は、リンクを”右クリック”してメニューから「新しいウィンドウで開く」を選んでください。)

解説

1小節目 音程練習、リズム練習、運弓の練習を分けて一つづつ練習しましょう。

1小節目全体にスラーがかかっていますので、一弓で演奏する必要があります。リズムを守りながら一弓で弾くためにステップを踏んで練習しましょう。

はじめに、弓を使う量やリズムは気にせずに音程を確認します。

つぎに、音程とリズムを守って演奏してみましょう。

それができたら、最後に弓の配分と弓への圧力を考慮して演奏してみましょう。

弓の配分は、大体、均等に3分割してよいですが、弓先でバイオリンを弾く時は弓に力が乗りにくいので、弓先では多めに弓を使うような意識でいるとよいです。

アクセントの付いている「レ」の音で、楽器が響くように弓に圧力をかけます。右手の人差指に腕の重さを乗せこむようにすると、弓の毛を弦にぐっと押しつけることができます。弓への圧力の乗せ方については、バイオリン演奏のテクニック”音の強弱の付け方〈弓の毛の使い方・弦と弓の位置〉”を参考にしてください。

楽器を響かせるには弓を多く使うとよいのですが、ここでは弓を節約する必要があり、たくさん弓を使えません。その分弓に圧力をのせてカバーする必要があります。音がつぶれない程度に弓に圧力をかけましょう。

出来る方は、弓圧をかけるタイミングと同じタイミングでビブラートをかけると素敵にバイオリンがひびきます。

5、6小節目 1の指をずらす練習を分けてしましょう。親指の位置がずれないように注意しましょう。
指板と親指の位置

5小節目、リズムや弓使いは1小節目と同じなので1小節目と同じように練習してください。

ここのポイントは、1の指と2の指の入れ替え作業です。

1の指を「シ」から「ラ♯」へ滑らせる動作と、その逆の動作をする箇所があります。弦を押える力を一瞬だけ、フッと、抜いて移る練習をしておきましょう。この時、手の形が多少苦しくなりますが、バイオリンのネックを押える親指の位置を低い音程側にずらさないように注意してください。親指がずれると音程が狂い易くなります。